地積規模の大きな宅地に係る三大都市圏

共通評価(路線価地域・倍率地域)

地積規模の大きな宅地の評価にいう「三大都市圏」とは、東京、大阪、名古屋を中心に広がる都心地域をいい、具体的には次の範囲として指定された地域をいいます。ここでは、三大都市圏の範囲について説明をしています。

地積規模の大きな宅地の計算例

共通評価(路線価地域・倍率地域)

この記事では、地積規模の大きな宅地の評価の具体的計算例を紹介します。判定方法や評価、三大都市圏の範囲については、次の記事を参照してください。

地積規模の大きな宅地の評価(規模格差補正)

共通評価(路線価地域・倍率地域)

地積規模の大きな宅地とは、周辺の宅地と比較して地積の規模が大きな宅地のことをいいます。 評価対象地が地積規模の大きな宅地に該当する場合には、規模格差補正をすることで、規模が大きい土地であることによる価値低下を評価額へ反映することとしています。

私道の評価の実務(私道補正)

共通評価(路線価地域・倍率地域)

私道とは、現況は道路の用に供されているものの、その土地の所有者が個人や法人などの私人である場合のその土地をいいます。 相続税の土地評価においては私道は「私道の用に供されている宅地」と呼ばれ、宅地の一種と考えられています。そのため、道路なのに財産価値があるものとして評価をすることとなっています。

セットバックを必要とする宅地の評価

共通評価(路線価地域・倍率地域)

セットバックとは、建築基準法第43条に規定する「接道義務」を満たすために、既存の建物を建て替える際に、私有地として利用している部分を公衆用道路として提供するために、敷地境界線を後退する行為をいいます。